会長 中野 鋼一
秋田市新屋振興会のあり方
中野鋼一(昭和28年生まれ)です。
この度、赤沼前会長の後任として秋田市新屋振興会の会長に推薦・承認をいただきました。
大好きな「あらや」。この街の歴史・文化を承継し、時代に合わせて良いところはさらに良くしていけるようにしたいと考えております。
新屋振興会として、23の町内会、地域団体等と協力しながら進めてまいります。
どうぞよろしくお願いします。
はじめに新屋振興会の、直近の主な活動と、今後の方針について記載させていただいてご挨拶とさせていただきます。
●オール新屋
新屋振興会の活動の一つとして、令和5年度から6年度は、新屋地区全体の将来に向け、特に「地域を盛り上げていく」という目的を共有できる新屋地区で活動している諸団体等との連絡調整・協働機能を強化することを目標としてきました。さらにこれらの団体と共同で行う事業(イベント)等を行える体制整備を軸に各団体との調整を図ってきました。
●意見交換会と観桜会
実際は、総務部を主体として新屋地区の各種団体との「意見交換会」を開催しました。結果、令和6年4月には新たに「あらやさくら公園観桜会実行委員会」を組織し、新屋地区の11団体の賛同を得て「観桜会」を実施しています。
●植樹会の実施
令和6年度から7年度は昨年から再開した「観桜会」に合せて「あらやさくら公園植樹50年計画」を策定し、令和7年4月12日(土)に秋田西中学校「総合科学部有志」の協力を得て実施しています。
「観桜会」「植樹会」の開催にあたっては、チラシの配布など、町内会からも協力をいただき感謝申し上げます。
●運営改革委員会
さかのぼりますが、これらの動きは、令和4年9月から約半年間開催した「新屋振興会運営改革委員会」からの答申を受け、新屋の各種団体との意見交換と、共同で行事等を行える体制整備が必要であるとの意見から進めてきた結果といえます。
しかし、改革委員会からの提言には未だ実施出来ていない、振興会役員・理事のマンパワーの強化や、振興会が持っていない、活動に有効な知見や技術、ネットワーク等に係わる協力を得るためのアドバイザーの仕組みなどは未実施となっています。
●今後の活動
令和7年度(本年度)からは、例えばネットワークの利用により、振興会や関係諸団体の活動の活性化や、SNS等を利用した情報発信、情報交換、活動状況報告をしていくことが必要と考えております。端的に言えば「時代に即したホームページ等の改革・改良」を行いたいと考えております。
●組織の強化
組織の強化については、実質的な定年延長により、地域活動に参加できる年齢が上がってきている状況もあり、難渋している状況です。これらを打開するためには、上記のSNS等の利活用により、例えば仕事や子育てなどで、会議や打合せなどに参加が難しい状況でも、協議内容を把握でき、意見交換が出来ることなどで解決していく方向を模索してまいります。
あらやさくら公園植樹50年計画
現在、帯状公園内の桜は約280本で、樹齢も60年から80年以上経過しており、立ち枯れ状態の樹が散見されます。
植樹は、既存の並木を残したまま、少し下部の法面に補植するもので、現在の桜並木がなくなる訳ではありません。今後も既存の桜を楽しませていただきながら、将来(30年から50年後)に向けて並木の入れ替えを行おうとするものです。
植樹する桜は「ソメイヨシノ」の後継種として推奨され、全国各地で植え替えが進んでいる「ジンダイアケボノ」で、病気(テング巣病)に強く、開花時期と花の特徴がソメイヨシノに類似しているほか、樹高が比較的低く都市部に適している樹種です。ちなみに「千秋公園」でも、桜の植替えでは「ジンダイアケボノ」が採用されています。
事業の進め方は、経費的に出来る範囲で、毎年10本程度を植樹していきます。今後30年で300本です。
植えた桜が見頃になるまでは、50年以上かかります。
次世代に繋がる、繋げていきたい事業です。
趣旨に賛同いただいた新屋地区の11団体と心を一つにし、町内会をはじめ地元の皆さんのご理解とご協力をいただきながら、「オール新屋体制」でゆっくりと進めていきたいと考えています。
地域連携団体
1.秋田市新屋振興会
2.新屋地区市民憲章推進協議会
3.新屋婦人会
4.新屋商店会
5.新屋街路灯組合
6.新屋地区 スポーツ協会
7.新屋地区社会福祉協議会
8.新屋地区民生・児童委員協議会
9.特定非営利活動法人松林・あらや
10.百三段新屋会
11.秋田市西部工業団地 「雄渾会」
※植樹協力:秋田西中学校 総合科学部 生徒有志
※苗木発注
植栽協力企業:(株)オノプロックス
※電飾提灯
点灯協力企業:(株)猿田電機工業所
この取り組みに、ご意見・ご感想などがございましたらお聞かせください。
あらやさくら公園観桜会実行委員会事務局
文書宛先:秋田市新屋扇町13-34 西部市民SC地域活動室